プロフィール
3つのシフト
ブログとメールマガジン
話が進む仕切り方
仕事は職場が9割
越境思考
テレワークも業務改善もさっぱりわからない私に 新しい働き方を教えてください!
どこでも成果を出す技術
なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
バリューサイクル・マネジメント
業務改善の問題地図
ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方
IT人材が輝く職場 ダメになる職場
ざんねんなオフィス図鑑
はじめてのkintone~現場のための業務ハック入門
職場の科学
デキるマネージャーは余計なことをしない
仕事は「徒然草」でうまくいく
仕事ごっこ
業務デザインの発想法 ~「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る
運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本
マンガでやさしくわかるチームの生産性
ドラクエに学ぶ チームマネジメント
マネージャーの問題地図
話し下手のための雑談力
システムの問題地図
働き方の問題地図
職場の問題かるた
今より1時間早く仕事が終わる習慣
「自分」の生産性をあげる働き方
チームの生産性をあげる。~業務改善士が教える68の具体策
働く人改革 ~ イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」
仕事の問題地図 ~「で、どこから変える?」進捗しない、ムリ・ムダだらけの働き方
職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
新入社員と学ぶ オフィスの情報セキュリティ入門
新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!
新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!
無理しないから無駄もない 「草食系」社員のためのお手軽キャリアマネジメント
英語で働け!キャリアアップ読本~変化の時代で「最後まで生き残る」自分の鍛え方
英語で働け! サラリーマン読本-英文契約・交渉・プレゼン、ナンでもコイ!
転職を考えない人が読む「転職」の本
ホーム > イベント情報

イベント情報

hamamatsu_telework_2020110405

2020.09.23

2020年11月4日(水)・5日(木)13:30~17:00

【オンライン】【浜松地域イノベーション推進機構主催】テレワーク導入WEBセミナー~本気で始めるテレワークの第一歩

公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構主催の、2Daysセミナーです。
(共催:浜松市、磐田市、掛川市、袋井市、湖西市、御前崎市、菊川市、森町)

以下、主催元ホームページより:

■概要
ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる働き方の新しいスタイル『テレワーク』が注目されています。そこで、テレワークについて必要な基礎知識、組織体制・就業規則の整備を理解し、本気でテレワークを始める第一歩を踏み出すWEBセミナーを開催します。本セミナー開催後、テレワーク導入に意欲のある中小企業にテレワーク導入の伴走支援を実施致しますので、「現状に危機感を持っている」「本気で何かを変えていきたい」企業様のご参加をお待ちしております。

■日時
2020年11月4日(水)・5日(木)13:30~17:00 全2回

■場所
オンラインセミナー(各自のパソコンから参加いただきます)

■内容
【DAY1】
『経営課題解決のためのテレワーク導入・活用ワークショップ』
テレワーク進化論~4つのステージ
なぜテレワークなのか?~これからの時代に求められるマネジメント
テレワーク格差~浜松の企業、中小企業のチャンスと課題
テレワークを活用してビジネスモデル変革をした事例
テレワークを支える4種の神器~ITシステム/ツール
テレワークを支えるコミュニケーションの仕掛け/仕組み
テレワークをうまくやるために必要なスキル
個人ワーク/グループワーク

(講 師)
あまねキャリア工房 代表 沢渡 あまね 氏
We will accounting associates㈱ 代表 杉浦 直樹 氏

【DAY2】
『テレワークに必要な組織体制と就業規則の整備』
組織体制の整備
テレワーク就業規則についての講義・解説
個別ワーク

(講 師)
水谷マネジメントオフィス 代表 水谷 拓郎 氏
We will accounting associates㈱ 代表 杉浦 直樹 氏

■対象者
テレワークを導入したい中小企業経営者・実務担当者
※「経営者若しくはバックオフィス責任者」と「バックオフィス担当者」の複数名(最大3名)での参加が望ましいです。

■定員
15社(※先着順、ただし申込者多数の場合は抽選とさせて頂きます。)

■参加費
一社2,000円 (税込)(静岡県西部地域以外の企業は4,000円(税込))※参加費については、申込締切後に当財団から請求させていただきます。

■詳細とお申込み
公益財団法人浜松地域イノベーション推進機構のサイトより

https://www.hai.or.jp/event/telework2020/