プロフィール
3つのシフト
ブログとメールマガジン
コミュニケーションの問題地図 ~「で、どこから変える?」意識バラバラ、情報共有できない職場~
日本全国、全部署回覧! うちの職場がムリすぎる。
話が進む仕切り方
仕事は職場が9割
越境思考
テレワークも業務改善もさっぱりわからない私に 新しい働き方を教えてください!
どこでも成果を出す技術
なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
バリューサイクル・マネジメント
業務改善の問題地図
ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方
IT人材が輝く職場 ダメになる職場
ざんねんなオフィス図鑑
はじめてのkintone~現場のための業務ハック入門
職場の科学
デキるマネージャーは余計なことをしない
仕事は「徒然草」でうまくいく
仕事ごっこ
業務デザインの発想法 ~「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る
運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本
マンガでやさしくわかるチームの生産性
ドラクエに学ぶ チームマネジメント
マネージャーの問題地図
話し下手のための雑談力
システムの問題地図
働き方の問題地図
職場の問題かるた
今より1時間早く仕事が終わる習慣
「自分」の生産性をあげる働き方
チームの生産性をあげる。~業務改善士が教える68の具体策
働く人改革 ~ イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」
仕事の問題地図 ~「で、どこから変える?」進捗しない、ムリ・ムダだらけの働き方
職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
新入社員と学ぶ オフィスの情報セキュリティ入門
新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!
新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!
無理しないから無駄もない 「草食系」社員のためのお手軽キャリアマネジメント
英語で働け!キャリアアップ読本~変化の時代で「最後まで生き残る」自分の鍛え方
英語で働け! サラリーマン読本-英文契約・交渉・プレゼン、ナンでもコイ!
転職を考えない人が読む「転職」の本
ホーム > お知らせ

お知らせ

2017.09.15

新刊発売のご案内~『職場の問題かるた』

2017年9月15日、新刊『職場の問題かるた』(技術評論社)(作:沢渡あまね/イラスト:白井匠/CV:戸松遥)を発売開始いたしました。
沢渡 あまね12作目の著作は、初のエンターテイメントコンテンツです。本書にこめた沢渡の思いを綴りました。


「働き方改革」

もはやブームのようなこの言葉。どうも上滑りしている気がして、私はすごく違和感を覚えていました。

だってね、政府が騒げば騒ぐほど、経営者が踊るほど、現場は、~管理職も社員も~、重たい顔になっていくんです。

「やらされ感」満載、「どうせ変わらないだろ」みたいな諦めモード。

当の経営者も頭を抱え、どんどんと険しい顔になる。

そう……そこに笑顔がないんです!

そんな改革、うまくいくハズがない!

この重苦しいムード、堅苦しい雰囲気、そろそろ何とかしたい!

私自身、カタいの大嫌い!!!

そこで、

かるた、作ってみました。

働き方改革界、初のエンタメコンテンツ。
はっきりいって、チャレンジです!

だって、私エンタメなんてやったことないですもん。

出版社の技術評論社さんも、編集の傳さんにとっても初の試み。

そう、誰もがチャレンジ!

そんな作品なのです。
このチャレンジに共感してくださり、力を貸してくださった皆さんには本当に感謝しています。

イラストの白井 匠さん、声の戸松 遥さん。

装丁の石間 淳さん、本文デザインの小林 麻実さん、

音声収録と作成を担当いただいたオトバンクの皆様。

皆さん、本気のシュールさと、本気の遊び心、そして本物の技術と魂を持ったプロの職人たちです。

おかげさまで、プロの本気と本物の結晶。素晴らしい作品ができあがりました。

そのキャスティングをしてくださった編集者 傳 智之さんにも改めて感謝いたします!
(きっと社内調整も相当大変だったことでしょう。チャレンジですからね!)

一冊の本を作る。

これはプロジェクトマネジメントです。

特技も個性も年代も違う、多様性あるメンバーが、同じゴールに向かって技と力を発揮する。

しかも、基本的にリモートワーク(私は傳さん、戸松さん、石間さんとしかお会いしたことがありません)。

それは、編集者というプロジェクトマネージャがいてこそ、そしてメンバーの本気があってこそ成り立つものだと実感しています。

是非、みなさんにもこの本気の一作を楽しんでいただけたらって思います。

もちろん、「かるた」のような明るいノリが合わない職場もあるかもしれません。

すべての職場にヒットしないかもしれない。

でもね…

やっぱり堅苦しい、重くるしい雰囲気からは本音は出ないんです。

うそ偽りに、どんな素晴らしい対策を打っても、やっぱり空振りするんです。

そんな改善策は長続きしないんです。

現場の本音を、現場のリアルを引き出す。

それは容易ではありません。

だから、景色を変えて、手を変え品を変えする必要があると思うんです。

たまには明るく、そろそろ楽しく、遊びゴコロがあってもいいじゃないですか。

『職場の問題かるた』があなたの職場のコミュニケーションに、そして、日本の職場の新たなムーブメントにつながったら本望です。

匠の技と思いが詰まった作品。届け! 広くあまねく、遥か彼方の職場まで!

2017年9月15日
沢渡 あまね
http://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9193-5

~~ 『職場の問題かるた』キャスト ~~
作:沢渡 あまね
イラスト:白井 匠
読み手:戸松 遥

装丁:石間 淳
本文デザイン:小林 麻実(TYPEFACE)

音声制作:オトバンク

編集:傳 智之

改革プレイヤー:全国の読者のみなさま

印刷・製本:加藤文明社

発行:技術評論社
~~~~~~~

IMG_2040

IMG_2117