プロフィール
3つのシフト
ブログとメールマガジン
日本全国、全部署回覧! うちの職場がムリすぎる。
話が進む仕切り方
仕事は職場が9割
越境思考
テレワークも業務改善もさっぱりわからない私に 新しい働き方を教えてください!
どこでも成果を出す技術
なぜ、日本の職場は世界一ギスギスしているのか
バリューサイクル・マネジメント
業務改善の問題地図
ストーリーで学ぶアジャイルな組織のつくり方
IT人材が輝く職場 ダメになる職場
ざんねんなオフィス図鑑
はじめてのkintone~現場のための業務ハック入門
職場の科学
デキるマネージャーは余計なことをしない
仕事は「徒然草」でうまくいく
仕事ごっこ
業務デザインの発想法 ~「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る
運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本
マンガでやさしくわかるチームの生産性
ドラクエに学ぶ チームマネジメント
マネージャーの問題地図
話し下手のための雑談力
システムの問題地図
働き方の問題地図
職場の問題かるた
今より1時間早く仕事が終わる習慣
「自分」の生産性をあげる働き方
チームの生産性をあげる。~業務改善士が教える68の具体策
働く人改革 ~ イヤイヤが減って、職場が輝く! ほんとうの「働き方改革」
仕事の問題地図 ~「で、どこから変える?」進捗しない、ムリ・ムダだらけの働き方
職場の問題地図 ~「で、どこから変える?」残業だらけ・休めない働き方
新入社員と学ぶ オフィスの情報セキュリティ入門
新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!
新人ガール ITIL使って業務プロセス改善します!
無理しないから無駄もない 「草食系」社員のためのお手軽キャリアマネジメント
英語で働け!キャリアアップ読本~変化の時代で「最後まで生き残る」自分の鍛え方
英語で働け! サラリーマン読本-英文契約・交渉・プレゼン、ナンでもコイ!
転職を考えない人が読む「転職」の本
ホーム > お知らせ

お知らせ

2017.11.10

新刊発売のご案内~『今より1時間早く仕事が終わる習慣』

2017年11月10日、新刊『今より1時間早く仕事が終わる習慣』(PHP研究所)
を発売開始いたしました。

私は過去に勤めた職場、および現在のクライアントさん先にて、
「早く帰っても許される人」を見つけて行動パターンを観察してみました。

キーワードは、ずばり「主導権」!

早く帰ってありがとうといわれる人は、主導権を持って仕事をしています。

「えっ、主導権ですか?僕、平社員なんでムリです」
「私、派遣社員なんですけど…」
「課長レベルじゃ、たいした権限ないのよ…」

いえいえ。そういうことではありません。

ここで言う主導権とは、その仕事に自分自身がいかに率先して取り組むか?
任せてもらえるようにするか?
それは職位や業務上の権限に緋づくものではありません。

具体的には、次の7つの行動習慣に集約されます。

  1. 先読みして行動している
  2. 仕事の進捗、自分が置かれている「現在地」を把握して伝えている
  3. 相手と瞬時に意識をあわせている
  4. 何が問題かを適切にとらえ、無駄な動きをしない
  5. 率先してテキパキさばいている
  6. 仕事の進め方の「勝ちパターン」を持っている
  7. 早帰りが許されるキャラクターを作っている

本書は、これら7つの行動習慣をどうしたら身につけることができるのか?
早帰り先駆者」たちの実際の行動をもとに考え、今日からすぐにできる対処法を解説しています。

2017年11月10日
沢渡 あまね
https://www.amazon.co.jp/dp/4569838715

22852914_1479621905486583_4151804312589170451_n